Nothing but Music

音楽、酒、旅行、野球、サッカー

これからのネットワークと、インターネットの中立性について

mixi見れない人には申し訳ないですが、マイミクのロウさんの日記にトラックバック的な感じで。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=355071038&owner_id=704475
ロウさんのまとめとして「(インターネットの中立性の議論とは)インフラ基盤を持っているところが、コンテンツビジネス(動画配信など)で巨大トラフィックを発生させるところに負担を求めるような構造を作ろうとしているという噂から、 インターネットはその生い立ちから、特定の企業などに コントロールされる性質のものではないし、そんなことになってはいけないそんなことになってはいけないという声が上がっているというもの」としてございますので、その周辺の話を。


某通信インフラ会社で働いているものとしては、「負担を求めるような構造」に陥る所以は、キャリア各社(特にうち!)が将来にわたっても現状のビジネスモデルの延長線上な収入構造を維持しよう、としているからだと思ってる。
私個人は、これはくっだらねぇと思うんですよ。
今と同じビジネスモデルで収益上げようとするから無理が出るんだろうが。事業ドメインなんか変更しちゃえよ。別にNTTやKDDIやSBがキャリアとして飯食わなくてもいいじゃねぇか。株式会社なんだから利益が最大化できるフィールドでビジネスモデル作ってやれば?とか思うんですよね。
もちろんNTT東西には特殊会社としての足かせは残っていますが、そこは足ごと切り離しちゃえばいいじゃん。もう一回設備は公益会社に戻して、ユニバーサルサービスとか緊急通報とかは設備利用する各社のファンド作って第三者機関で運営するとかしてみたら?そのほうが健全な気がする。
結局企業として変なプライドにしがみついてるから、ねじれた構造生み出すんじゃないかと思う。


先日の某勉強会でも上がりましたが、現在の日本のバックボーンの置き換え(NGN構想)も、この辺丸出しだから、色々な縛りが出たりしてるんでしょうが。
とりあえずの純粋モデルとしてNGNを定義して欲しい。IPv6TCP/IP(当たり前かw)をベースって決めてるんなら後は仕様もAPIも公開して、選択肢と拡張性に富んだ、オープンなアーキテクチャにして欲しい。っていうかそのためにトライアルとかしてるんじゃないの?がちがちの仕様作るため、そのためのノードのテストするためにやってるんじゃないんでしょ?そんなことやってるから中立性の議論がいまさら出るんでしょうが。


インターネットについてはコネクティビティを担保してあげればいい。そのための設備投資や、全体のトラフィックのマネージメントについてはどうするかの論議は必要(PPPoE(セッション管理)なんてやめちめーというのは出ましたね)です。今はインフラの投資リスクとそのマネージメントの負荷が偏在しているのが問題で、これをうまく分散できるモデルが出来ればいい。ムーアの法則ではないけどビット単価がどんどん下がる中で設備を増築、維持するコストを誰がどう負担するかは重要な課題である。いわゆるかつての電話トラフィックによる通信収入のように作ってしまえば勝手にちゃりんちゃりんと儲かる、という仕組みは難しくなっているわけですから。